学生グループが小学生を対象に「広島を好きになる」講座を企画!

こんにちは!入試広報課の植松です。初めての記事投稿です。今回は、教育学科初等教育専攻 3年生4人による自主ボランティア活動についてお届けします。

 

メンバーの皆さんをご紹介します。(左から)

教育学部 教育学科 初等教育専攻 児童教育コース 3年 

 藤井 菜々さん (山口県立光高等学校出身)

教育学部 教育学科 初等教育専攻 児童教育コース 3年

 松浦 百花さん (鳥取県立米子西高等学校出身)

教育学部 教育学科 初等教育専攻 児童教育コース 3年

 桑原 咲良さん (島根県立益田高等学校出身)

教育学部 教育学科 初等教育専攻 児童教育コース 3年

 安藤 千織さん (愛媛県立宇和島東高等学校出身) の4名です。

それではいろいろと話を聞いてみたいと思います。

 

  • 皆さんは同じ学科のメンバーですか?

学科・専攻・コースも同じ教育学科 初等教育専攻 児童教育コース2年生(現3年生)のクラスになります。

  • 今回の活動ですが、どのような経緯で実施することになったのですか?

後期の授業が始まり、集まって話をしていた時に、「ボランティア活動か何かを始めたいね」と言った一言が発端です。学内の「ぶらボラ」注1に立ち寄って担当の金子さんに話を聞いていただき、広島市中央公民館の担当者を紹介していただきました。最初はコロナ禍の影響でどこもボランティア活動を実施しておらず、何ができるか自分たちで考えてみようと話したことがきっかけですね。

注1「ぶらボラ」(ぶらっと立ち寄るボランティアスペース)で、在学生にたくさんのボランティア活動を紹介しています。

  • 今回はオンラインでの実施と聞いていますが、最初から認識していたのですか?

人が集まって実施するのではなくICTを使って何かできることがないか探していました。場所や機材など実施方法については公民館側が提案してくださって、活動内容については私たち学生で考えようという感じで今回の活動が進みました。

  • 今回の活動テーマを考えついたきっかけは?

テーマ選定を色々考えた際、思いついたのが広島の歴史です。地元の歴史をたどって行ったら勉強っぽく感じるし、面白いし、地元が好きになるのではと考えました。3回講座を実施することは話を頂いた時に既に決まっており、3週間にわたって実施しました。

配付したチラシ

 

  • 3回というのは1つのテーマを3回に分けてやったのでしょうか?

“宮島”というカテゴリーの中で、3つのテーマを設定して実施しました。3つのテーマは、「寺社仏閣」「お地蔵さん」「お土産」です。最初は広島という大きなテーマで検討しましたが、宮島を軸にいろんなものを3回作ったほうが小学生にはわかりやすいかなと思い、取り組みました。宮島といったら厳島神社、鹿、弥山など有名なものが多いんですけど、調べていくうちに意外と知られていないものがあり、地元の子どもたちも知らないんじゃないかと考え、この3つに絞りました。

  • 今回の講座についてもう少し詳しく教えて下さい。

実施した講座は1回目が今年の2月20日、2回目が2月27日、3回目が3月6日と毎週土曜日に計3回実施しました。講座の開催が決まってから、2020年中に事前準備を始めました。下原稿作成は安藤さん、シナリオ作成は藤井さん、造形担当は松浦さん、パワーポイント作成は桑原さんと事前に作業分担していたので負担感のかたよりなどはなかったです。

1回目のテーマは「寺社仏閣」。院・お寺・神社の中で歴史があり偉人も関わっているけど、あまり知られてないところを3か所(大聖院、大巌寺、豊国神社)ピックアップして紹介しました。子供たちが飽きないように、お話・ペープサート(紙人形劇)・クイズなどを盛り込みながら順に実施しました。パワーポイントや写真を使いながら子どもたちの集中力が続くように取り組みました。

リハーサルの様子

準備したペープサート

2回目のテーマは「お地蔵さん」。前回大聖院のお地蔵さんについてたくさん話したので深堀して紹介しました。

身近にもお地蔵さんが沢山あり、宮島のお地蔵さんを含めお地蔵さんをお祀りする意味など知らないことを調べたりしました。この回は折り紙を使ってみんなでお地蔵さんを作りました。

作成した折り紙のお地蔵さん

3回目のテーマは「お土産」。宮島のお土産について色々調べて紹介しました。自分たちが思いついたのはもみじ饅頭と杓子(しゃもじ)だったので、作られた経緯(歴史)や宮島内のお店のなどについてもいろいろと調べて紹介しました。使用したペープサート(紙人形劇)については3回ともテーマにあったものを自分たちで作りみんなで実施しました。例えば、2回目のお地蔵さんであれば”傘地蔵”を作って簡単な人形劇をしました。

第2回目に実施したお地蔵さん講座(本番)

 

  • 今回の活動を終えて、感想等があれば聞かせてください。

・私自身は本番には参加できなかったんですが、本番講座の様子を録画で見て、今どきの子どもたちを知ることができたし、各回の講座の内容を準備することで今まで知らなかった知識を学ぶことができました。(安藤さん)

・この講座を実施することでいろんな視点からいろんなものが見えて、自分たち自身もいろいろと学べた。また、ICTを通した講座を自分たちで体験することにより、オンラインでの授業の難しさや大変さについても学ぶことができ、子どもたちに対する言葉使いや話すスピード感なども実際に体験することで学べました。(全員)

・今回の宮島講座での経験がこれからの本実習や本授業などでいろいろと生かせると感じました。準備含め講座の時間配分など本当に大変だったけど、結果的にすごく楽しんでもらえて良かったです。やって本当に良かったです。(全員)

打合せ(活動のまとめ)の模様

 

  • 最後にこれからの活動予定などあったらお願いします。(今回みたいな募集などがあれば参加したいですか。)

これから3年生になって実習等が増えてきたら学外活動など実施することは難しくなると思います。継続して実施したいという気持ちはあるけど、わからないですね。やりたい後輩学生がいれば、手助けというか繋ぎ役としてサポートしていきたいと考えています。あと、保護者からのフィードバック(アンケート)で今後のこと(継続)についても期待されているようなので、この事についても引き継いでいきたいと考えています。

皆さん ありがとうございました。

模擬授業や教育実習に向けて頑張ってください!

この記事を書いた人
cocorozasu編集部
カテゴリー
こころ輝く
文教で志す