第2回オープンキャンパスを開催しました!(2022.7.10)

2022年7月10日(日)に広島文教大学にてオープンキャンパスを開催しました。
当日は新型コロナウイルス感染症への対策を講じ、安全面に配慮したうえで開催いたしました。
■今回のテーマは・・・
広島文教大学のオープンキャンパスは各回にテーマがあります。
7月10日のテーマは『進路研究』
~広島文教大学の進路研究で知ってほしいこと~
広島文教大学の”強みと特徴”を大学案内・学生募集要項よりご紹介しました。
■ダンス部と書道部によるダブルパフォーマンス!
受付開始時間に合わせて、ダンス部と書道部による
来場者の皆さんを歓迎するウェルカムパフォーマンスでスタートしました。
ダンス部と書道部のパワフルなパフォーマンスに来場者の皆さんも目が釘付けでした!
■受付では…
「2023年度 大学案内」や「2023年度 学生募集要項(概要)」、
参加者特典として「図書カード(500円分)」と入試対策の強い味方「暗記セット」などをお渡ししました!
広島文教大学オリジナルバッグに入れてどうぞ!
■大講義室での「オープニング」に参加!
受付後はオープニングに参加、大講義室に移動しましょう!
オープニングでは森下学長から歓迎のあいさつ、学生スタッフによるオープンキャンパスの歩き方、テーマ講演などを行いました!
広島文教大学に関するクイズもありました。
問題「33.7%」この数字は何の数字でしょうか?
皆さん、パンフレットの中から答えを探しています…。
正解は・・・
「県外出身生」の割合でした!
他県・遠方からでも広島文教大学での学びに興味をもってくださる方が多くおられます。
なお、遠方からオープンキャンパスにご参加いただく場合には「交通費補助」があります。
該当される方は是非、ご利用ください!(開催日の1週間前までに申し込み)
■学科体験型プログラム
オープニングのあとは・・・
オープンキャンパスのメインプログラム学科体験型プログラムに参加しましょう!
学科体験型プログラムでは、各学科の内容を聞いたり、模擬授業体験をしたり、
学びの特色や魅力を知ることができます!
■教育学科
◀(左)初等教育専攻…模擬保育・模擬授業を体験
▶(右)中等教育専攻の学びを知る授業体験
■人間福祉学科
▲精神保健福祉士とソーシャルワークについて知ろう
精神保健福祉領域や、そこでの役割について模擬授業体験で理解を深めました。
■心理学科
▲「集中する」ってどういうこと?
どうやれば上手に集中できるのか、心理学的に体験しました。
■人間栄養学科
▲広島もみじの会~小児糖尿病サマーキャンプの活動について~
キャンプの中で子ども達と行っている工作(オリジナルアクセサリー作り)を体験しました。
■グローバルコミュニケーション学科
▲インターンシップって何?
実際にインターンシップに参加した先輩たちの話を聞きました。
■その他にも…
入試説明会、キャンパスツアー、奨学金説明会、各学科の相談ブース、図書館さんぽ、BECCワールドアドベンチャー、
各学科のミニ体験・展示コーナー、入試総合相談、なんでも相談、資料配布コーナーなどなど!
盛りだくさんのイベントが行われました!
■ご来場いただき、ありがとうございました
おかげさまで多くの方にご来場いただき、盛況のうちに無事終えることができました!
今年のオープンキャンパスはあと3回!
7月23日、8月7日、8月19日です!